駅からハイキング<40>松島海岸駅

今回は唐突に関東を出て、No.0824006松島満喫、ココを見れば間違いなし!松島海岸駅社員おすすめコースです。

というのも、ライブ遠征のため仙台に行く予定が出来たのですが、ふと調べたら「駅からハイキング」松島海岸駅からスタートするコースがあり、受付時間が9:00~13:30のため、行けそうなのでは…?!と思ってしまい、ライブ前に「駅からハイキング」をすることに。

早速、東京から東北新幹線に乗り、

仙台から仙石線に乗り、

スタート地点へ!

スタート:松島海岸駅

駅の待合室で地図をもらったのですが…普通の観光地図に赤ペンで道のりとポイントと番号を書いただけ。
これは…ポイントの説明もないし、物凄く迷いそうな予感。
スタートから1つ目のポイントに行くための道が既にわからず、早速Googlemapに頼ります。

①西行戻しの松公園

駅からここまで来る時も思いましたが、最近どこの観光地に行っても外国人観光客が沢山居るイメージですが、ここは外国人どころか人もあまりいませんでした。

人は自分たちだけ、鳥はいっぱいいました。

②展望台 白衣観音


①西行戻しの松公園の端っこの方にある丘に小さな展望台と観音様があります。
展望台からは松島が見えます。

ここで問題発生。
公園内にある時計を見たら時刻は15時。
ライブは18時から。
松島海岸駅からホテルまで1時間、ホテルでチェックインし、ホテルからライブ会場まで20分。
そして何と言っても松島海岸駅から仙台方面に向かうJR仙石線の電車間隔は20~30分。

もしやこれは…時間ギリギリなのでは…?!

あまり深く考えずに「駅からハイキング」を回り出しましたが、ここへ来て時間の読みがとても甘かったことに気付きます。(気付くの遅い)
とりあえず、松島海岸駅方面に向かって歩きながら電車の時間を調べていたのですが、ふとiPadminiに目をやると…14時。

あ、あれ?
さっき15時だったよね?!

どうやら公園の時計がおかしかったようです。
とは言え、「駅からハイキング」の全行程を回るのは無理なので、時間を見ながら回れるところまで行くことに。

③雄島


朱塗りの渡月橋を渡ると雄島です。
この渡月橋は東日本大震災で流され、2013年に再建されたそう。

島の中に窟屋が沢山あって、島に入る手前に岩を切り開いた切通しがあったり やぐら群のようなものがあったので、逗子の名越切通やまんだら堂やぐら群を思い出しました。

雄島からは松島らしい風景も見られます。


↑途中にむすび丸がいた!

ここでそろそろ時間が厳しくなり以下④~⑦は飛ばします。

④どんぐりころころの碑
⑤福浦島(福浦橋)
⑥五大堂(透かし橋)
⑦円通院

ゴール:松島海岸駅

ということで、今回のコース。
設定所要時間:約3時間、歩行距離:約6.5kmですが、とりあえず③番目までのポイントを回った状態のジオグラフィカの記録はこちら。

半分も行かない地点で既に4.2km歩いています。
とりあえず、今回は途中になってしまいましたがリベンジを誓い地図とトラッカーの記録は残しておこうと思いました。

おまけ。

松島や青葉城址はあまり人が多くはなかったのですが、仙台市内はものすごい人出。
全然知らなかったのですが、仙台でちょうどポケモンGOのイベント中で市内を歩くと大多数の人がスマホを片手にポケモンGOをやっていました。

そして!お菓子。

株式会社 三全 ロワイヤルテラッセ
左から)生パイ プレミアムマンゴーココナッツ/生パイ バトーチョコレート/生パイ 抹茶/生パイ

生パイは「萩の月」でおなじみの菓匠 三全の商品。
賞味期限が翌日までと短く、2時間以上の持ち歩きが出来ない(要冷蔵)食べ物。しかもパイの器にたっぷりのクリームの上にパイと粉糖のトッピングがのっているためとても崩れやすい。でも美味しいのです。生クリーム好きには絶対おすすめです。

ちなみに仙台駅ビル エスパルの店舗で買って、青葉城址に行く途中の仙台博物館の近くのベンチで食べたのですが、近くに熊出没情報の看板が出ていてとてもドキドキしました。仙台、熊いるのね…。


↑左から)コヤマ菓子店 はまぐりもなかくっきーマルニ食品株式会社 JAPAMEN 麻辣麺(仙台辛味噌使用)株式会社三全 ら・ふらんす株式会社ラグノオささき ラグノオ ポムショコラ株式会社清川家 茶屋勘右衛門 はるかの波株式会社柏屋 期間限定 柏屋小さな柏屋薄皮饅頭mini 宇治抹茶

まだ食べてないものもあるのですが、松島にあったお土産屋さんで買ったはまぐりもなか。

中はこんな感じでモナカの中にメレンゲクッキーが入っているのですが、サクサクのモナカとサクサクのメレンゲクッキーがなんか新しい食感と味で美味しかったです。

それとカルディで見かけるチョコレートケーキ ポロショコラのラグノオの林檎が入ったチョコレートケーキ。ポロショコラにシロップ漬けの林檎が入っている感じ。濃いチョコレートケーキで美味しかったです。こちらは青森の会社のお菓子。

「日本三大まんじゅう」の薄皮饅頭。こちらは福島のお菓子。去年郡山に行った時にも買ったのですが、抹茶が美味しかったので購入。どうやら宇治抹茶は3~8月の期間限定商品のようです。

仙台、東北最大の都市だけあって、周辺の県(青森、福島、山形など)のお土産も揃っていました。
お土産屋さんがいっぱいあって目移りしました。

以上、中途半端になってしまった「駅からハイキング」と仙台で買ったお菓子のお話でございました!

2件のコメント

  1. 仙台と松島の距離感を思い出して、間に合うのかな?と思いながら読んでました。
    島巡りの船に乗ったことはあっても周りを歩いたことはなかったです。

    パイのお菓子、いろんな味があっておいしそうですね。

  2. daysofWLAさん。
    お察しの通り時間が足りませんでした(笑)
    結局ホテルには寄らず、松島海岸から途中でご飯を食べてライブ会場に直行してギリギリでした。
    松島の島巡りは20年くらい前(夏)と2019年(冬)に乗りました!かっぱえびせんカモメにあげたりしましたが、流石に2019年の時にそれは廃止になっていました。
    体に悪そうだものね。かっぱえびせん。

    ロワイヤルテラッセの生パイ。
    クリーム好きなら本当におすすめです。さくさくのパイとクリームが美味しいのです。
    「コレステロールがぁああ」と言いつつ美味しくいただきました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA