20240612

20240612

暦の上では入梅が過ぎ、梅雨入りしていてもおかしくない時期ですが、雨は降らず暑い日が続いております。
飛行機雲もすぐ消えたので明日も良い天気なのかも?

最近気になるニュースが。
去年9月に開業したKアリーナ。
退場時に「すぐそこの横浜駅まで2時間かかった!」なんて不名誉な話で一躍有名になってしまいましたが、去年10月に実際ライブで入った時には会場内の動線はかなり悪いけど、退場時の駅までの時間はこんなものかな?と思っていました。
実際ライブに行った人としてはその程度の印象でしたが、普段買い物などでKアリーナイベント開催時の開演と終演前後に近くを通ると非常に混雑していて歩くのも困難。周辺住宅や企業ビル、商業施設もあるので苦情が多そう…という印象。

Kアリーナもわかっているのか、開業には間に合わなかったもののKアリーナからみなとみらい大橋の袂まで繋ぐ歩道橋「(仮称)高島水際線デッキ」なるもを作っていて今年6月1日に通れるようになるはずだったのです。

↑写真が去年8月の時点のものしかないのですが、赤丸のところが建設中の「(仮称)高島水際線デッキ」。

が、設計ミス(構造計算のミスで必要鉄筋量に満たない状態で施工され強度不足に)でKアリーナ側の橋を支える橋台に大きなひび割れがあり供用開始が延期に…。

『「Kアリーナ横浜」結ぶ歩道橋に設計ミス、必要な鉄筋量を満たさず強度不足-日経クロステック』
『「Kアリーナ横浜」の混雑緩和用歩道橋が設計ミスで開通延期、橋台にひび割れ-BUILT』
『(仮称)高島水際線デッキの暫定供用開始の延期について-横浜市』

これは…思わず女神橋の一件を思い出しましたが、今回はシンプル(?)に構造設計のミスのようです。

こういうニュース、職業柄本当にぞっとします。

記事を読む限り、Kアリーナ側の橋台1つに問題があるだけのようなのでこれを直して…どうやって直すんだろう?アラミド繊維巻くとかそういう次元じゃないのよね…一度壊して作り直すのだろうか…?

ちょっと今後が気になる「(仮称)高島水際線デッキ」のお話でございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA